───エアウィーヴのマットレスパッドは、優れた体圧分散性と寝返りのしやすさが特長。眠りの質を高め、すっきりとした目覚めに導いてくれます。
小林 今までになかった発想から生まれたということで、製品自体も生徒たちにインスピレーションを与えています。
近年、子どもたちへの「眠育」が注目を集め、メディアでも多く取り上げられ始めています。眠育とは、睡眠不足が身体に与える悪影響を医学的に説明し、子どもたちに質の高い睡眠を十分にとるように指導する睡眠教育のこと。エアウィーヴは、睡眠研究の専門家である
内田直教授とともに同校を訪ね、生徒達に睡眠の重要性を伝える「睡眠セミナー」を開催しています。
良質な睡眠は子どもの可能性を引き出す
───成長期の子どもにとって、睡眠はとても大切ですね。
内田 ええ。特に心身が発達過程にある子どもたちにとって、睡眠は非常に重要な役割を果たします。睡眠は肉体と脳をともに休ませる働きを持っています。質の良い睡眠を十分に取ることで成長ホルモンが多く分泌され、筋肉や骨の発達を促し、身体の疲れを回復してくれる。集中力や記憶力も高まるため、学力向上にも繋がっていく。そのことを子どもたちに教えたいですね。
───かつては「寝食を忘れて勉学に励む」ことがよしとされた時代もありましたが、勉強にせよ遊びにせよ、睡眠を犠牲にして何かをするというのは格好悪いという意識改革が必要になりそうです。
内田 そう、まずは睡眠時間を確保して、残りの時間をどう配分するか。
小林 健やかな睡眠を意識することで、子どもたちのさらなる可能性が引き出せる。時間だけでなく、睡眠の質にも目を向けるようになったのは、エアウィーヴのお陰です。
子どもたちに睡眠の重要性を伝える「睡眠セミナー」
UWC ISAKで開催された「睡眠セミナー」では、
内田直教授が壇上に立ち、最新の睡眠研究や理論を交えながら、睡眠の質と量がいかに私たちの生活に影響するかを伝えました。生徒たちは熱心に聴き入り、健やかな睡眠への意識を高めてくれたようです。